照明事業はその国・その時代の文化の指標ともいわれます。21世紀産業界は、グローバルな環境保全が求められています。
地球にやさしい未来の<あかり>を作り、<あかり>文化を通じて、地域社会の発展に貢献する企業を目指しています。
経営理念
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|||
Thinking 考え、 |
Enthusiasm 情熱をもって、 |
Action 行動すれば、 |
Mindset 正しい考え方が身につく |
柔軟に思考する | 夢を描く | 変わらなければ・・・ | 顧客視点と全体最適 |
「言われたからやる」「ルールだからやる」ただ何も考えずに「やる」だけの人が多い。「何を目的としてやっているのか」「なぜそれをやる必要があるのか」など、常に頭の中にクエスチョンをつけて、真の意味を柔軟に考えることは必要である。それができれば仕事に奥行きと深みが出るであろう。 | 今をただ生きるだけでは、面白くない。5年後、10年後の自分をイメージして、そのために為すべきことを考え、実行していこう。そうすれば、つらい事も楽しくこなせるであろう。なぜなら、つらい事すらも夢への糧になるからである。 | ヒトの進化は変化の連続である。私たち自身の成長も、変わることで実現できる。ただ、望む方を見ていなければ、望む方へ変わらないだろう。何も見てなければ、何も変わらない。人のせいにばかりしている人は、可愛そうにいつまでも変われないだろう。自分が変わることを考えずに、相手が変わることしか考えていないのだから。 | 多くの人が自分の業務、若しくは自部門の利益しか考えていない。周囲との衝突は、日常において避けられないことであるが、常に物事の判断の中心は「お客様のメリットになる事か」である。その次に「会社全体のメリットにもなる事か」である。自分や自部門だけの視点で考え判断すると、往々にして間違いが生じる。誰もがこの2つの視点から考えれば、判断ミスは減るであろう。 |
思考の引き出しをつくる | 信念を持つ | 未知の分野への挑戦 | <あるべき姿>は何か |
あなたの思考の引き出しには、何が入っているのか。発想とは、様々なモノの組み合わせである。無から有を生み出すわけではなく、この思考の引き出しの中にあるモノを、色々と組み合わせた結果である。一生懸命頑張っても、引き出しの中にモノがなければ組み合わせはできない。少なければ、少ないなりの組み合わせしかできず、発想はpoor(乏しい)になる。常に引き出しの中にモノを入れていくように自己研鑽が必要である。 | 「相手が言ったから」「皆がそのようにしているから」と相手に合わせる人が多い。「自分は何をしたいのか」「何をすべきなのか」といった自分なりの信念を持つべきである。信念のない人に強さはない。それゆえ、何事も成し遂げられないで終わるであろう。自分に自信をもって、事にあたるべきである。 | 何もしないことが一番恐ろしい。周りが変わるのに変わらないのだから。未知の分野への挑戦は、一見恐ろしく感じられるかもしれないが、良い事も悪い事も全て成長への糧である。要は、そのように考えるかどうか、自分の心の持ち方次第である。 | 今がBESTな状態ではない。「あるべき姿は何なのか」と常に自問自答してほしい。<あるべき姿>を考えずに現状できることをGOALに設定する人がいかに多いことか。現状から、変わらないところにGOALを設定している限り、人も組織も成長はない。常に前を向いて進め。 |
根拠(事実に基づく)は? | 情熱の炎を燃やす | 自ら積極的に動く | GOAL(ゴール)はどこだ! |
問題を解決していくためには、事実に基づいた根拠がいる。根拠のない考えは、ただのヤマカンと同じである。多くの人は、思い込みで物事を進めるが、思い込みで仕事を進める事は、目をつぶって刀を振り回すのと同じである。 | 「あきらめない」「自分を信じる」「前だけを見て進む」など、情熱をもっている人は、事を成し遂げるために必要な要素をたくさん身に付ける事ができる。最後はこの情熱の持ち方が成功につながる。 | 相手を待っていても、何も変わらない。自らが積極的に動く事で、周りを変えていかねばならない。そうすれば、自分の思う通りに事を運べるであろう。相手が動くのを待つ人は、相手の思い通りに動かされるだけである。 | GOALの設定と今の立ち位置(現状)の把握は必須である。どこへ向かうのか、今はどこにいるのか、それを知らずにはどこへも向かえない。それでも仕事において、多くの人がGOALを知らないし、知ろうとしない。何を行うにしても、先ずはGOALの設定と立ち位置(現状)の把握から始まる。 |
知識と行動はセットにする | 楽しく、面白く! | スピード重視 | 素直な心 |
本を読むだけで何も実践しない人は、口だけで終わる。本を読まずに行動だけする人は、結果が出るのに時間がかかる。一番良いのは、本を読み、すぐに実践する事である。自身の可能性の奥行きと幅を拡げ、成功も失敗も経験しながら成長していく事である。 | 仕事を楽しんでいるか!嫌だ、嫌だと思いながらの取り組みは、残念な結果にしかならない。先ずは、仕事の中に一つでも楽しみを見つけよう。そうすれば、その一つの楽しみが、二つ三つと拡がるであろう。気が付けば、あなたは最善の結果を手に入れるに違いない。 | スピードは競争を優位にさせるための重要なファクターである。行動のスピード、判断のスピード、思考のスピード、生産のスピード、納期のスピードなど、スピードにも様々な種類があるが、常にスピードに磨きをかけることが必要である。スピードは不利な状況をひっくり返し、横並びから一歩先んじる力がある。 | 常に真っ白い画用紙のような心を持ってますか?既に何かが描かれていると、隙間のスペースに描こうとします。きっと思い通りのものは描けないでしょう。常に真っ白であれば、何でも描けます。あなたの心も真っ白な画用紙のようであれば、他の人のアドバイスを受け入れる余裕があるでしょう。 |
決める | 正しいことをする | 相手を思いやる | |
話ばかりで、決められない人は多い。決めなければ実行できない。実行できなければ、良い結果が出ない。気が付くと、相手に先を越されて、悪い結果に気づく。 | 常に判断は迷う。どちらも選ぶに値する時は、特に難しい。そのような時は、何が<正しい>かを自分の心に問いかける。自ずと答えは見つかるであろう。 | 人と人をつなぐのは、心である。自分が相手を好きになれば、相手からも好かれるし、嫌えば相手にも嫌われる。相手の心の変化を待つのではなく、自身の真心を相手に近づける。 | |
本質をとらえる | |||
物事には本質がある。この本質が見抜けないと、いくら頑張っても成果はでない。本質は、たいてい表面には出てこない。自分自身が、物事の本質を見抜く訓練をするしかない。そのためには、<当事者意識>を持つことである。 |
環境方針
基本理念
当社は、「かけがえのない地球環境を健全な状態で次世代に引き継ぐ」との基本認識に立って、質の高い企業活動を通じ、環境を配慮した有用な製品、サービスを提供し、地域社会に貢献することを目指します。
方針
- 当社の事業活動、製品、サービスが環境に与える影響を考慮し、グローバルに環境汚染防止を推進し、環境管理システムを確立して、継続的な改善を図ります。
- 環境法律規制及び受け入れを決めたその他の要求事項を順守し、環境保全及び汚染予防に取り組みます。
- 有害化学物質を適切に管理し、自然環境の汚染と健康被害につながる環境リスクを予防します。
- 環境方針のもとで、目的、目標、計画を定めて、環境監査を実施し、維持・改善に取り組みます。
- 環境方針を達成するため、全従業員に対して環境教育及び啓発活動を行い、周知徹底します。
- 過去、培ってきた技術と新しい技術を取り入れながら、地球環境にやさしい製品、サービスを提供して地域社会に貢献していきます。
- 環境方針は文書化し、環境活動の状況と合わせて適切な形で一般に公開します。
社名の由来
オリンピックの発祥地であるギリシャのオリンピアで、聖火が太陽熱から点火される由来から、オリンピアを<あかり>の原点としてとらえて社名としました。
会社概要
商号 | オリンピア照明株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 浅野 純也 動画へリンク |
創業 | 1966年10月 |
資本金 | 9,900万円 |
本社 | |
---|---|
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山4丁目1-15 アルテカベルテプラザ 2F TEL 03-5786-0744(代表) FAX 03-5786-0743 |
大阪オフィス&ショールーム(6月1日オープン※予約制) | |
所在地 | 〒550‐0003 大阪市西区京町堀2-5-16 うつぼGIZAビル3F TEL 06‐6485‐8189 FAX 06-6485-8198 |
新潟工場 | |
所在地 | 〒959-0215 新潟県燕市吉田下中野1507-5(旧吉田町) TEL 0256-92-5191(代表) FAX 0256-91-1294 |
上海工場(中国) | |
会社名 | 奥林匹亜(上海)照明有限公司 |
所在地 | 中国上海市奉賢区西渡工業区奉金路1号 TEL +86-21-5743-6417 FAX +86-21-5743-6413 |
設 立 | 2002年5月 |
資本金 | 240万ドル |
敷地面積 | 15,300m2 |
ホーチミン工場(ベトナム) | |
会社名 | Olympia Lighting Vietnam Co., Ltd. |
所在地 | Lot 18-1, Street 3B, Protrade International Tech Park, An Tay Ward, Ben Cat Town, Binh Duong Province, Viet Nam TEL +84-274-3-800-406 FAX +84-274-3-800-408 |
設 立 | 2012年12月 |
資本金 | 135万ドル |
敷地面積 | 10,000m2 |
ショールーム兼カフェ | |
店舗名 | Cafe 灯菜 |
所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山4丁目1-15 アルテカベルテプラザ 2F TEL 03-5786-0747 |
営業日 | 月~金 10:00~18:00(ラストオーダー 17:30) |
定休日 | 祝・土・日 (GW・夏期休業、年末年始) |
